中国地方「道の駅スタンプラリー」を最短ルートで攻略【完全制覇を目指すガチ勢へ】

へび吉
へび吉

中国地方 道の駅スタンプラリー(中国地方「道の駅」めぐり)を短期間で攻略したいけど、どういう順序でまわるのがいいの?教えてニョロ

ケロ先生
ケロ先生

趣味程度の『プログラミング』と新しく覚えた『プロセス自動化サービス』を使って、最短ルートを計算してみたから、参考にしてみてケロ

こんにちは、りょうです。

全国各地でやっている道の駅スタンプラリー。

中国5県を対象にしたものは中国地方「道の駅」めぐりというのですが、私は2022年11月13日をもって全駅制覇しました。

効率良くスタンプをゲットするため、自分用に「最短攻略ルート」を探し出しましたのでシェアいたします。

この記事は次のような人におすすめ!
  • 山陰/山陽をゆっくりまわってる時間なんて無い!という忙しいビジネスパーソン
  • 車からの排ガスを最小限にして地球にやさしいスタンプラリーを目指したい!というエコロジスト
  • GWやお盆休み、年末年始などを利用して「短期決戦で」攻略したい人

この記事で示したルート(道の駅の訪問順)で走るだけで、らく~に全駅制覇ができちゃいますよ!

それでは解説します。

スタンプラリーに期限はありません

中国地方のスタンプラリーには「期間」というものが存在しません。無期限です。ただ、スタンプブックだけは早めに入手しておきましょう。数に限りがあるようです。

中国地方のスタンプラリーは無期限なのですが、そのせいで次のような厳しい条件がついています。

対象となる「道の駅」は、中国地方5県の「道の駅」で完走認定証を申請される時点でオープンしている「道の駅」全てが対象です。

スタンプブックから引用

新しい駅がオープンするたびに追加されていきますので、こんなことが起きるんです (T_T)

これが最短攻略ルートだ!

まだ素人の域を出ない『プログラミング(Python)』と覚え立ての『プロセス自動化サービス(Power Automate)』を使って、探し出した最短ルートがこちらです。

「Power Automateって?」と気になる方は解説記事をご覧ください。

Googleマップの機能上(マイマップ機能)、一枚には入りきらなかったので、二枚に分割してます。

この記事では、道の駅「大栄」から出発した場合を示していますが、巡回路(一筆書きで書けるルート)ですから、どこの道の駅をスタートにしても、このルートに沿って走れば最短距離でスタートした道の駅まで戻ってこれます

A→ B → C → D → E → F → G → H → I → A → B → C…とたどって行ってください。

総移動距離は約2500 kmです。

有料道路は使っていません。

ところどころ、来た道を引き返していますが、「最短距離」にこだわると致し方ない結果でしょう。

2023年夏の平均気温は例年以上に

中国地方の2023年夏の平均気温は「平均並みか高くなる」と気象庁から発表されています。別記事にて、車内を劇的に涼しくする特許技術を使ったカーシェードを紹介しています。

訪問する道の駅の順序

具体的な訪問順を示します。

繰り返しますが、巡回路なので、自分の好きな道の駅からスタートしてかまいません

この順番で走るだけで最短ルートになります(逆順も可)。

なお、Twitterで情報発信している駅にはリンクを貼っています。

Start↓つづき1つづき2つづき3つづき4
大栄酒蔵奥出雲交流館みやま公園上関海峡かきのきむら
北条公園おろちの里山陽道やかげ宿ソレーネ周南シルクウェイにちはら
燕趙園さくらの里きすき笠岡ベイファーム潮彩市場防府ゆとりパークたまがわ
はわい掛合の里アリストぬまくまあいおサンエイト美都
西いなば気楽里たたらば壱番地さんわ182ステーションきらら あじす匹見峡
神話の里 白うさぎ頓原びんご府中みとうゆうひパーク三隅
きなんせ岩美赤来高原クロスロードみつぎおふくゆうひパーク浜田
はっとうグリーンロード大和世羅蛍街道西ノ市サンピコごうつ
若桜インフォメーションセンターかわもとよがんす白竜きくがわごいせ仁摩
清流茶屋 かわはら瑞穂みはら神明の里北浦街道 豊北ロード銀山
あわくらんどゆめランド布野たけはらセンザキッチンキララ多伎
彩菜茶屋ふぉレスト君田西条のん太の酒蔵萩・さんさん三見大社ご縁広場
久米の里たかの湖畔の里福富萩しーまーと湯の川
奥津温泉リストアステーション三矢の里あきたかたハピネスふくえ秋鹿なぎさ公園
三朝・楽市楽座遊YOUさろん東城北の関宿安芸高田うり坊の郷katamata本庄
犬挟鯉が窪舞ロードIC千代田阿武町広瀬・富田城
蒜山高原醍醐の里豊平どんぐり村萩往還あらエッサ
風の家かよう来夢とごうちあさひ大山恵みの里
がいせん桜 新庄宿かもがわ円城スパ羅漢仁保の郷琴の浦
奥大山くめなんむいかいち温泉長門峡ポート赤碕
にちなん日野川の郷黒井山グリーンパークピュアラインにしき願成就温泉大栄
奥出雲おろちループ一本松展望園サザンセトとうわ津和野温泉なごみの里Goal ! :smiley:
つづき1へ ↗つづき2へ ↗つづき3へ ↗つづき4へ ↗
🚙ラリーにはトラブルがつきもの

JAFに入っておくと安心感とお得感が同時に得られます👇

JAF入会で道の駅スタンプラリーも安心!メリットとお得な特典を徹底解説

どんだけあるのよ、道の駅

公式サイトによると、2023年4月30日現在、中国地方には108の道の駅があります。

「地図上に道の駅を点で示したもの」を私たち人間が見て、パッと最短ルートを見つけることは難しいです。いや、無理です(実際にやってみればわかります)。

挑戦してみたい人は公式サイトのGoogleマップを見てやってみましょう。

北海道や沖縄など(陸続きでない場所)にお住まいの方へ

レンタカーで道の駅スタンプラリーに挑戦&攻略するなら

もし、あなたが離島に住んでいて、マイカーを使ってラリーに参加するのは難しいなと感じていても、ぜんぜん大丈夫ですよ。

飛行機で飛んで、現地でレンタカーを借りてラリーに参加すればオッケー!

その場合は、楽天トラベルの「楽パック」を利用するのが便利です。
私もよく利用しています。

往復航空券とホテルとレンタカーがセットになった格安パックで、ホテル泊は滞在期間中の1泊だけでも問題ありません

たとえば、中国地方に一週間滞在する計画で、中日(なかび)の1泊だけホテル泊にして、残りは車中泊(or キャンピング)ということが可能です。

遠方にお住まいで、ゴールデンウィークやお盆休みなどを利用して「短期決戦で」攻略したい人にはピッタリですね。

スタンプラリー中の宿泊先

車中泊やキャンプをするなら

私が車中泊をする時に「場所探し」のために使っている便利なサイトがあります。

みんなで作る車中泊マップ

このサイトの情報量はスゴいです。入浴施設も載っているので便利ですよ。

中国地方は比較的暖かいので、車中泊で凍死なんてことはないと思います。
ですから、一年を通して車中泊やキャンプができそうですね。

ホテルや旅館に泊まりたくなったら

ネットからポチるのが安いし便利です。

私はいつもホテル選びに楽天トラベルじゃらんを使っています。
いろんなホテル予約サイトを比べましたが、この2つがコスパ優秀です。

いまなら全国旅行支援でお得に泊まれます。

もちろん、直前割引や当日割引のプランもあります。

「直前予約」空き室カレンダーをチェック

「当日限定」で検索してチェック

1人でドライブするなら

中国地方は想像以上に大きい(横に長い)ですから、必然的に運転時間も長くなります。

ひとりで運転中、何してますか?
運転に集中(他に何もしない)、音楽を聴いてる、ラジオを聴いてる、友達とハンズフリー通話くらいでしょうか?

私はこれら以外に本を耳で読む(聴く)こともします。

せっかくの休日のドライブなんですけど、逆に「何もしないことへの罪悪感」というのも感じていて、ドライブしながらでも何か自己研鑽のための行動をとりたい派なんですw

読書の効果は「計り知れない」ものだということが知られてますからね。

ラリーをより快適にしたい方へ

道の駅スタンプラリーをより快適にしたい方に、私が特にオススメする記事群がこちらです!

長距離ドライブをより快適なものにする便利グッズを紹介しています。


おわりに

完全に私の個人的な興味から、 趣味程度の『プログラミング』と覚え立ての『プロセス自動化サービス』を使って、道の駅ラリーの最短ルートを探してみました。

このルートは、公式の道の駅スタンプラリーへの参加者だけでなく、中国5県ドライブスタンプラリー2023 (道の駅コース)の参加者にも役立つかと思います。

コロナ禍で、人の集まる場所へは行きづらい世の中ですが、車での道の駅ラリーはソーシャルディスタンスも保たれて、まぁ、悪くないのかなと思ってます。入浴施設を使う時くらいかな、気をつけないといけないのは。

手元にガイドブックを置いておきたい人は、コチラ👇から。

最後に、一つ言わせてください。

道の駅スタンプラリーは「各所の名産物を十分に堪能して、景勝地も楽しみながら行く」のが一番!
心にゆとりを持って、アクセルペダルを適度に緩めながら。

今回紹介したルートで行くにせよ、とにかく安全運転でお願いします。


道の駅スタンプラリーをこれから始める方はこちらの攻略ガイドをぜひご覧下さい!

他ブロックの道の駅スタンプラリーについても書いています!

北海道 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【CO2排出量減で環境にも優しい?】
東北「道の駅」スタンプラリーを最短ルートで攻略【ガソリン価格高騰への対策に】 関東 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【13日間3200kmチャレンジ】 北陸「道の駅」スタンプラリーを最短ルートで攻略【全国から参加者が集まってます】 中部「道の駅」スタンプラリーを最短ルートで攻略【SSTRのライダーさんにも有益】 近畿「道の駅」スタンプラリーを最短ルートで攻略【効率を求めるならこの順序で】 四国 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【岩手県とほぼ同じ大きさでもナメたらアカン!】 九州 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【Honda Dream スタンプラリーのガチ勢へ】

2 COMMENTS

アバター サトール

この夏、こちらの記事を参考に3泊4日で中国地区を攻略しました。
事前にお膝元(広島と周防大島)は攻略しておりましたが大変参考になりました!
中国地方と四国地方は攻略しましたので、願わくば、九州地方と関西地方も是非!ご教示頂ければ幸甚ですm(_ _)m

返信する
りょう りょう

スタンプラリーのコンプリート、おめでとうございます!
4日で中国地区を攻略とは、、、ちょっと走りすぎじゃないですかね(^◇^;)
私もこの夏に攻略したのですが、島根、鳥取の日本海沿いコースはスタンプが集めやすく楽しめました(ボーナスステージ?)。
九州と関西地方をご希望ですか。
では、九州のルートから探してみます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA