記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
歴史能力検定(歴検)に合格するための勉強法でオススメはある?
あまりお金をかけずに短期間で効率よく合格したいニョロ
複数人が試して効果を実証した「効率の良い勉強法」を教えるケロ
日本史は中卒レベルだったアラフォーの私が、2020年11月に実施された歴史能力検定日本史2級に合格しました。
学習期間はわずか1ヶ月だったのですが、なんとか合格できましたので、その勉強法を紹介します。
- 勉強は短期間で効率良く済ませて合格したい
- 机に向かえないスキマ時間も有効活用したい
- 自分で毎日参考書を読み込む自信がない
もし、あなたも「点数なんてどうだっていい。とにかく合格したいんだ!」というのであれば、使える方法ですので、ぜひ覗いていってください。
まずは要点だけ1枚の画像でお見せします👇
メインの教材はこちら👇
無料の2週間で日本史の流れをつかむ
※試験の概要をすでに知っている方は、具体的な勉強法まで飛んでください!
- 実施時期: 11月末(年1回のみ)
- 会場: 全国30会場
- 合格率: 直近の合格率の推移👇
実施年 | 試験回 | 合格率 [%] |
---|---|---|
2020年 | 第39回 | 31 |
2021年 | 第40回 | 36 |
2022年 | 第41回 | 38 |
2023年 | 第42回 | 38 |
- 試験形式: 四択マークシート45問、記述5問 (100点満点)
- 試験時間: 50分(単純計算で1問あたり1分以内で解答する計算)
- 合格ライン: 正解率60%程度(実際の🈴ラインを知りたい👉コチラ)
- 受験料: 7,000円(税込み)
受験資格制限はありません。老若男女どなたでも受験料さえ払えばOK。
詳しくは公式HPをチェック。
歴検って、どんな人が受けてるニョロか?
小学生~高校生と歴史好きの大人が受ける試験だよ。
全国通訳案内士の科目免除にも使えるから、それ目当ての受験者も多いケロ。
歴検の学習を始めたときの私の状況を確認しておきます。
- 日本史は中学まで。高校では世界史をとり、大学は理系学部(地方三流大)
- 20年以上、日本史とは無縁の生活。鎌倉幕府1192年→1185年、いつ変わったの?というレベル
- 平日は朝~夕方 フルタイム勤務
- YouTubeが好きで、PCで動画を見ることには慣れていた
こんな私でも合格できた勉強法を以下で説明していきます。
検定試験の公式サイトに【日本史2級】の練習問題が載っています。
オンラインで採点までやってくれますから、まずはトライしてみましょう。
…………どうでしたか?
難しいですよね。たとえ0点だったとしても大丈夫です!
私も学習をスタートさせる前は一個もわかりませんでしたから (^^ゞ
まずは全体の流れからお見せします。
資格・検定試験に合格するのって心身が消耗しますよね。できれば勉強は短期間で済ませて合格したい…
わかります、私がまさにそうでしたから。
で、この流れでやってみたら何とかなったんです!以下で詳しく説明していきます。
自分で日本史の書籍を見ながら一から勉強できる気がしなかったので、プロに頼ることにしました。
まず、スタディサプリのベーシックコースに申し込みました。いわゆる「神授業」ってやつです👇
- 14日間の無料お試し体験ができます(全科目・全機能 使い放題)
- 月額2,178円ですが、登録から14日以内に解約すれば料金はかかりません
- 上のリンク先から「旧石器・縄文・弥生文化」の初回授業が見られますので、チェックしてみてください
わたしは伊藤賀一先生の「高1・高2・高3 スタンダードレベル日本史」を1.5倍速で視聴しました。
このオッサン(失礼)、めちゃオモロイ!動画見ながらクックックッと何回笑ったことか。こりゃ、毎日見たくなりますわ。さすが爆笑で「教室が揺れる」と形容されるプロ講師。眠くなる授業とは大違い!
先生が黒板に書いたことは、ノートにメモしていきました。授業のテキストはPDFで既に用意されていますので、それに沿って話を聴いていきます。
一から日本史を勉強する人には、話がおもしろくて授業動画を毎日見たくなるスタサプをゼッタイおすすめします。
わたし以外にもスタサプを活用して歴検 日本史2級 に合格している方がいらっしゃいます👇
今日は歴史技能試験日本史2級をうけてきました。初受検でどんな感じかなと思いましたがなんとか乗り切りました!毎日ランニング中や家電車の中でスタサプの伊藤賀一先生(@itougaichi)日本史を見させて頂いたお陰です。この本とトークの枠内で解ける試験内容に驚き!ぜひおすすめしたいです。 pic.twitter.com/FcgNxuXTw9
— かずとし (@kZVsom5lbKxAALY) November 27, 2022
子育て中ですが、通訳案内士を目指すべく、歴史検定対策のために伊藤先生の授業目当てでスタサプ受講してます。学生の頃にこんなツールがあればなぁ、と思いながら、勉強出来てます。伊藤先生の授業なしに、独学を進める自信がないほど、助かってます!
— marisa-health care (@care_marisa) May 18, 2020
こんばんは。私も通訳案内士を目指しています。11月の歴史検定2級に合格して日本歴史免除をねらうのがおすすめです。スタサプとTry IT、金谷先生の本、共通一次の赤本を使いました。邦文試験対策はハロー通訳アカデミーのマラソンセミナーもおすすめです。一緒にがんばりましょう!
— くらら (@tomoping13) May 29, 2023
無料でお試し【14日間】
次に、ダメ押しで別の動画授業を観ました。
トライイット高校日本史Bの文化史手前までを1.5倍速で視聴しました。
なんと、無料です! まさに神。担当の黒川広貴先生は授業のプロです。
【確認テスト】をちょくちょく挟んでくれるから、試験対策にピッタリでした。
確認テストで正解できなかった部分だけをノートにメモしていきました。
ポイントは、動画本数がけっこうありますので、試験までに間に合うように「一日何本視聴する」と決めて、ペースを守って学習していくことです。日々のルーチンにします。
山川詳説日本史図録を見ながら、先ほどのトライイット高校日本史Bの文化史を視聴しました。
私は1.5倍速ときどき速度下げて視聴しましたけど、ご自身に合った速度で問題ないと思います。
文化史の学習には、写真や絵が載っている資料が必須です。
動画授業にでてきたものを、一つ一つ丁寧に写真で確認して、写真の説明文も読みました。
最後は、上に挙げた伊藤賀一先生の「高1・高2・高3 スタンダードレベル日本史」を2倍速視聴しました。
もう試験まで時間は無いはずなので、途中までで結構です。全部は見られないと思います。
一度勉強している内容なので、2倍速でぶっとばして聴いても、ついて行けました。
試験日前日の夜まで2倍速視聴してましたね。
受験した後になってその存在を知ったのですが、勉強に疲れた合間などにこの本を読んでいれば、大まかな歴史の流れが頭に入って、人物のイメージが自然にできあがっていただろうと感じています。
Q. あなたはAmazonプライム会員ですか?
「はい」👉 無料で読めます。
「いいえ」👉 30日間タダで読めます。Amazonプライムの無料体験👇を利用してください。
大学や専門学校の学生さんは、無料体験期間が6ヶ月のPrime Studentの方が断然お得。
👆ポチッと
アプリを上手く使えば、ちょっとした空き時間を有効活用できて、効率よく学ぶことができます。
詳しくは下記の別記事をご覧ください。
実際の受験がどんな感じで行われたのか、これから受験するであろうあなたのためにお伝えしますね。
私は、人口200万人規模の地方都市で受験しました。東京ではありません。
受験地によって様子が異なると思いますから、あくまで一例として眺めてください。
受験日:2020年11月29日(日) 会場:駅近くの専門学校
自宅から受験会場までは100km以上ありましたので、念のため最寄りのホテルに前泊しました。
試験は午前中に行われるので、あなたが遠方にお住まいなら、前泊する方が安心です。
「ホテル代がもったいない!」という場合は、途中のどこかで車中泊してください。11月末の気温でも車内でちゃんと眠れる自信があれば、ですけどね。寝袋あれば大丈夫かな。
私は車を運転して行ったのですが、その時間をムダにしないよう、スタサプの授業動画を車内で流しながら運転しました。
耳で復習できて良かったです。
私以外にも効果を実感している方が!👉日本史聞き流しのすゝめ
受験当日の朝、ホテルをチェックアウトして車を出しました。
試験会場に駐車場は用意されていなかったため、あらかじめakkipaで予約しておいた駐車スペースに車を駐めて、会場に入りました。
試験の説明開始が9:50だったので、その5分前に会場に入りました。専門学校の一教室。
受験者の顔ぶれを見ると…30代半ば~50代後半の大人がほとんど(あくまで推測です)。男子がやや多いか。
意外にも空席が目立つ。コロナ禍だから受験を控えたのか、はたまた何らかの理由であきらめたのか。
座席に着くと、机上に「真田幸村検定(だったかな?)」のチラシが置いてある。「こんなん誰が受けるの、ピンポイントすぎるやろ~」と鼻で笑い、カバンにしっかりとしまう。
試験の説明が終わり、いざ開始。
簡単な問題もあれば、「ちょっと何言ってるか分かんない(サンド富澤ふう)」問題もあり、自信を持って解けたのは7割弱くらいか、ってとこ。記述問題は5問中3問は書けた。選択式問題は4択なので、当てずっぽうでも25%の確率で正解なわけだから、このくらいの出来でも十分OKということで、焦りは全然なかったですね。6割で合格ですから。
時間に余裕は無かったです。途中退室した人が信じられません。ガチ勢か?
この試験を受けて感じたことは、「解答用紙へのマークは慎重にすべき」ということでした。ど~もこの試験、問題番号と解答用紙の記入欄の順序が一致してないから、マークする場所をミスる人がいるのでは?と心配になりました。
結果:得点率70%で合格!
私の実体験をもとに、歴史能力検定の日本史2級に効率良く合格する方法を紹介しました。
まとめますと、以下の5つです。
動画教材がメインなので、勉強する気分が乗らないときでも、”動画を再生するだけ”という敷居の低い行為のおかげで、とりあえず勉強を始めることができます。
それに、スタサプ動画の内容から結構出題されるんですよね👇
歴史検定(日本史2級)自己採点は
— Takashi.Y (@auaYw4eQVMm8enP) November 28, 2022
33/50でした。(大日本沿海輿地全図の輿が誤字と判断されたら32/50)
スタサプ動画見てなかったら13問、朝カズレーザーの日本史一問一答聞いてなかったら1問、計14問落としてた。#歴史検定
無料でお試し【14日間】
私が受験した動機は、全国通訳案内士試験の科目免除のためです。合格さえすれば良かったので、高得点は狙いませんでした。
ネットで公開されている2級日本史勉強法の多くは「やり過ぎ」のように思える
引用:カワウソは考える。
私もそうだと思いました。高得点でなくとも合格さえすればOKなのです。
もっと歴史能力検定(日本史2級)の情報が知りたい方はコチラ↓もどうぞ ( ^-^)_
全国通訳案内士の受験をお考えの方は、以下の記事も参考になさってください。
はじめまして。
突然コメント失礼します。
今年、歴史能力検定の日本史2級を受けた者です。
申し込んだのが試験の1ヶ月前でそこから勉強をはじめ、正直受からないかもしれないけどやれるとこまでやってみようという気持ちで、こちらのブログを参考にさせていただき、サタサプとtryitと資料集でひたすら勉強していました。
今年の試験で自己採点6割を超える点数を取ることができました。
スタサプの章末に出てくる確認テストからも何問も問題が出ましたし、伊賀先生が言ってたことが映像と音声で頭に残っていて答えられた問題が多数ありました。
直前1ヶ月前からの勉強でこの点数を取れたのは、本当に、このブログのおかげだと感じており、一言感謝の気持ちをお伝えしたいという思いでコメントを書き込ませていただきました…。
おこめぱんな様、嬉しいご報告ありがとうございます。
私の記事が、読んだ方の役に立ったことが、なによりでございます。
「本当に、このブログのおかげ」だなんて、私、感激して画面の前で泣いています。
私をこんなにも幸せな気分にしていただけた おこめぱんな様 に、こちらこそ感謝です。
(お礼は私なんかより伊藤賀一先生に、というのが建前ですが、本音は超嬉しいです)
素敵なコメントをしていただいた おこめぱんな様 に感服いたしますっ!
こんにちは。今回、歴史検定を受けて、きょう合格通知が届きました!
りょう様の記事を見て「やってみよう」と思い、2ヶ月間スタサプとトライイットを繰り返しました。
この記事がとても参考になりましたので、ご報告とお礼をさせていただきました。
さくらた様、嬉しいご報告ありがとうございます。
私の記事が、読んだ方の役に立ったことが、なによりでございます。
「やってみよう」と一歩踏み出すことへの後押しができたなんて光栄です。
2ヶ月集中して取り組んだのであれば、高得点だったのではないでしょうか。
ここにお礼を書き込んでくださるとは、とても実直なお人柄だと推測いたします。
素敵なコメントをしていただき、ほんとうに感謝ですっ!
歴検2級合格いたしました!!
地理も免除をとりましたので、あとは英語(笑)も免除とれるよう頑張りたいです!
通訳案内士の歴史免除を目的に、半年勉強して共通テストをうけました。
一応免除が受けられる点数を取ったので、その後は勉強をやめていましたが、通訳案内士のガイドラインが発表され、共通テストは除外されました。免除をうけたいならば歴検は避けられない状況になりました。
歴検2か月前より勉強を再開、急ピッチで勉強し、(1日4~5時間、土日8~10時間)
1ヶ月前になると過去問にとりかかりかなり難しいと感じました。
「こんなもんでいいのかな・・?」と思うようになり、「1ヶ月で合格した!」や「2週間で点数爆上げした!」というブログを複数読み漁って、こちらのサイトに辿りつきました。
1ヶ月でも出来た方もいらっしゃるのだと、気持ちを固めて、ひたすら頑張りました。励みになりました。。。ありがとうございます。
正直、今まで歴史に取り組んだことない方や通史が終わっていない方は、1ヶ月ではかなり難しいと思います。
(高校では日本史やっていませんでしたし、アラフィフの私には無理でした。1ヶ月前までに通史をきっちり終わらせていればいけると思います。)
しかしここでご紹介されていることは、最短の方法と思いますし夢ではないと思います。。
1ヶ月前は凹みがちですし、社会人受験者で同じように根性入れて頑張った方がいたと思うとかなりの励みになりました!!
ありがとうございました〜!
みとこさん様、嬉しいご報告ありがとうございます。
1日4~5時間、土日8~10時間とはスゴいですね。受験生並みの勉強時間です。
年齢をもろともせず、目標達成に向けて着実に努力される姿に敬服いたします!
これを2ヶ月間続けたのなら、余裕を持って合格できたのではないでしょうか。
本ブログが試験1ヶ月前の不安な気持ちを少しでも和らげ、やる気を奮い立たせる「きっかけ」になったのであれば、ブログ管理人としても嬉しい限りです。
通史の件、おっしゃるとおり、最初にやっておくべきですね。
私も、通史をやってから具体的な勉強に入った方が楽だったと感じます。上で紹介している「マンガで一気に読める!日本史」を読んでおかなかったことを少々後悔しています。
全国通訳案内士試験について、英語科目も免除されることを切にお祈りしております。
みとこさん様のようなエネルギーに満ちあふれた方であれば、難関試験でもきっと突破できるはずっ!