記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

関東「道の駅」スタンプラリーを攻略したいけど、効率を考えて一回でぐるっと巡りたいのよ。
ひとまわりするための最短ルートってどのルートなの?教えてニョロ

関東地方には道の駅がたくさんあるから、よく考えて巡らないと、行ったり来たりして時間とガソリンが無駄になりがち。
『プログラミング』で最短ルートを計算してみたから、参考にしてみてケロ。
こんにちは、りょうです。
わたしは、全国で行われている「道の駅スタンプラリー」について、ブロックごとに(趣味で)最短ルートを探しています。
最近、本ブログの読者様からリクエストをいただきました。

道の駅スタンプラリーの最短ルート、関東バージョンもお願いします🙏
私は関東地方に住んだことがないので土地鑑はありませんが、住んでる人が多い場所なので、それだけ需要もあるのでは?と考えて、この記事を作成しました。
- 「関東地方をゆっくりまわってる時間なんて無いっ!」という忙しいビジネスパーソン
- 「ガソリン代を最小限にしてお財布にやさしいスタンプラリーをしたい!」という節約家
- 「車からの排ガスを最小限にして地球にやさしいスタンプラリーを目指したい!」というエコロジスト
- 大型連休やお盆休み、年末年始などを利用して「短期決戦で」攻略したい一点集中型のあなた
いや~、今回は時間がかかりました。
道の駅の数が183もありますから、北海道や中国地方と比べてレベチでした。
頑張ってルートを見つけましたので、ぜひ最後までご覧になってください。
それでは解説します。
PythonとOr-toolsを使った『プログラミング』& Power Automate Desktop で探し出した最短ルートがこちらです。
Googleマップの機能上(マイマップ機能)、一枚には入りきらなかったので、三枚に分割してます。
この記事では、道の駅「かつら」から出発した場合を示していますが、巡回路(一筆書きで書けるルート)ですから、どこの道の駅をスタートにしても、このルートに沿って走れば最短距離でスタートした道の駅まで戻ってこれます。
A→ B → C → D → E → F → G → H → I → A → B → C…とたどって行ってください。
総移動距離は約3,200 kmです。
有料道路はできるだけ使っていません(白馬長野有料道路は使っています)。
ところどころ、来た道を引き返していますが、「最短距離」にこだわると致し方ない結果でしょう。
具体的な訪問順を示します。
繰り返しますが、巡回路なので、自分の好きな道の駅からスタートしてかまいません。この順番で走るだけで最短ルートになります。
Start↓ | つづき1 | つづき2 | つづき3 | つづき4 |
---|---|---|---|---|
かつら | たくみの里 | ヘルシーテラス佐久南 | 上州おにし | しょうなん |
常陸大宮 | 霊山たけやま | 女神の里たてしな | 万葉の里 | やちよ |
ひたちおおた | くらぶち小栗の里 | ビーナスライン蓼科湖 | 上野 | ながら |
日立おさかなセンター | あがつま峡 | 信州蔦木宿 | オアシスなんもく | あずの里いちはら |
さとみ | 八ツ場ふるさと館 | こぶちさわ | しもにた | 木更津うまくたの里 |
奥久慈だいご | 六合 | はくしゅう | みょうぎ | 保田小学校 |
みわ | 草津運動茶屋公園 | 南きよさと | 甘楽 | きょなん |
ばとう | 北信州やまのうち | にらさき | ららん藤岡 | 富楽里とみやま |
那須与一の郷 | FARMUS木島平 | しらね | 玉村宿 | とみうら(枇杷倶楽部) |
東山道伊王野 | 野沢温泉 | とよとみ | おかべ | おおつの里(花倶楽部) |
那須高原友愛の森 | 信越さかえ | 富士川 | おおた | 三芳村(鄙の里) |
明治の森・黒磯 | 花の駅 千曲川 | しもべ | めぬま | 南房パラダイス |
湯の香しおばら | ふるさと豊田 | みのぶ富士川観光センター | かわもと | 白浜野島崎 |
那須野が原博物館 | しなの | なんぶ | はなぞの | ちくら・潮風王国 |
やいた | オアシスおぶせ | とみざわ | 和紙の里ひがしちちぶ | ローズマリー公園 |
きつれがわ | 信州新町 | なるさわ | おがわまち | 和田浦 WA・O! |
たかねざわ 元気あっぷむら | 中条 | かつやま | いちごの里よしみ | 鴨川オーシャンパーク |
うつのみや ろまんちっく村 | おがわ | 富士吉田 | はにゅう | ふれあいパ-ク・きみつ |
湧水の郷 しおや | ぽかぽかランド美麻 | どうし | 童謡のふる里おおとね | たけゆらの里おおたき |
湯西川 | 小谷 | 山北 | かぞわたらせ | つどいの郷 |
日光 | 白馬 | 足柄・金太郎のふるさと | まくらがの里こが | みのりの郷東金 |
富弘美術館 | 長野市大岡特産センター | 箱根峠 | 思川 | オライはすぬま |
くろほね・やまびこ | さかきた | 清川 | みかも | 風和里しばやま |
ぐりーんふらわー牧場・大胡 | いくさかの郷 | 八王子滝山 | どまんなか たぬま | 多古 |
ふじみ | 池田 | たばやま | にしかた | 季楽里あさひ |
赤城の恵 | 安曇野松川 | こすげ | みぶ | くりもと |
まえばし赤城 | アルプス安曇野 ほりがねの里 | つる | しもつけ | 発酵の里こうざき |
よしおか温泉 | 風穴の里 | 甲斐大和 | にのみや | 水の郷さわら |
こもち | 今井 恵みの里 | 花かげの郷まきおか | グランテラス筑西 | いたこ |
おのこ | 小坂田公園 | みとみ | しもつま | たまつくり |
中山盆地 | 美ヶ原高原 | 大滝温泉 | 常総 | かさま |
あぐりーむ昭和 | マルメロの駅ながと | 両神温泉薬師の湯 | さかい | ましこ |
白沢 | あおき | あらかわ | ごか | はが |
尾瀬かたしな | 上田 道と川の駅 | 果樹公園あしがくぼ | アグリパークゆめすぎと | サシバの里いちかい |
川場田園プラザ | 雷電くるみの里 | ちちぶ | 庄和 | もてぎ |
みなかみ水紀行館 | みまき | 龍勢会館 | 川口・あんぎょう | かつら |
月夜野矢瀬親水公園 | ほっとぱ~く・浅科 | みなの | いちかわ | Goal ! ☺ |
つづき1へ↗ | つづき2へ↗ | つづき3へ↗ | つづき4へ↗ |
まず、ドライブプランを立てる際の目安がJAFより示されていますので、これを根拠に計算してみます。
1日の総走行距離の限度は、高速道路なら約500km、一般道なら約250km程度を目安にしましょう。
ドライブプランを立てるコツ
全行程が約3,200kmなので、3200÷250=12.8 ですから
つまりは、13日あれば完走できる計算になります。
食事休憩や毎日1カ所くらいは観光する時間を確保すると、まぁ、こんなもんでしょうか。
道中、たまには観光ではなくて、遊び・体験をしてみるのもいいですよ!
↓↓↓ 予約サイトからがお得です ↓↓↓

お金を節約したいなら、みんなで作る車中泊マップを参考にしながら車中泊もしくはキャンプですね。
ただし、「道の駅での車中泊」は公式には認められていませんので注意しましょう。
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
国土交通省
また、山梨県や長野県は季節によって車中泊やキャンプが無謀なほど寒くなりますので、そういう場合は素直に宿泊施設へ泊まりましょう。
それから、行程中、少なくとも1回はホテルや旅館に泊まるべきです。じゃないと、疲れで運転に支障が出ます。
公式サイトによると、2023年5月1日現在、関東地方には183カ所も道の駅があります。
ですから、この最短経路を計算するための入力データもハンパなく多い!
異なる183個から2個選び出す組み合わせって16,653通りもあるので、その数だけBing Maps(ビング マップ)使って2駅間の距離を調べまくりましたよ。あ~、疲れた。
途中、弱音を吐いてしまいました(181駅時代のツイート)↓
道の駅スタンプラリーをより快適にしたい方に、私が特にオススメする記事群がこちらです!
長距離ドライブをより快適なものにする便利グッズを紹介しています。
ようやく使い慣れてきた『プログラミング』を使って、関東「道の駅」スタンプラリーの最短ルートを探してみました。
コロナ禍で、人の集まる場所へは行きづらい世の中ですが、車での道の駅ラリーはソーシャルディスタンスも保たれて、まぁ、悪くないのかなと思ってます。
入浴施設を使う時くらいかな、気をつけないといけないのは。
手元にガイドブックを置いておきたい人は、コチラから。
道の駅スタンプラリーは「各所の名産物を十分に堪能して、景勝地も楽しみながら行く」のが一番!
心にゆとりを持って、アクセルペダルを適度に緩めながら。
今回紹介したルートで行くにせよ、とにかく安全運転でお願いします。
道の駅スタンプラリーをこれから始める方はこちらの攻略ガイドをぜひご覧下さい!
なお、他ブロックの道の駅スタンプラリーについても書いてます!







