
「加齢臭って何歳ごろからしてくるものなの?原因は何なんですか?実は私も気になってるんだけど、なにか良い対策ってないニョロか~?」

「加齢臭が出てくる一つの目安として『40代以降』と覚えておくといいよ。女性ホルモンの減少が元々の原因なんだ。加齢臭対策をいくつか教えるから、実践してみてケロ」
自分の体や衣類から、ろうそくやチーズのような臭いが漂ってきたら加齢臭の危険があります。この「加齢臭」、中年以降のおじさんだけのものかと思ってましたが、じつは女性も加齢臭持ちになるらしい…
これは他人事ではありませぬぞ!自分もすでに加齢臭を発していたりして…と恐ろしくなったので、慌てて勉強しました。情報を整理しましたのでシェアします。
意外なことに、サプリメントも有効らしい。研究によって得られた科学的根拠や専門家のお医者様のコメントを見る限り、試してみる価値はありそうです。
加齢臭っていったい何者?
よく使うタオルや布団、服から、油くさいニオイ(ろうそくやチーズのような)がしたら、それが加齢臭です。
加齢臭のニオイは私も知っています。ただ、それ以上のことはよく知らないのよね。
ちょっと調べたところ、男女問わず年齢を重ねると、次の部位から加齢臭がよく出るみたい。40代以降というのが一つの目安。
- 頭部
- 首の後ろ
- 耳のまわり
- 胸もと
- 脇
- 背中
「上半身の皮脂の分泌量が多い場所=臭いやすい場所」とみなして間違いないですね。
そりゃ、旦那の「枕のニオイが気になる」となるわけだ。
子どもから「枕が臭う」と言われたり、「飼い猫が枕のにおいをかいでスゴい顔をした」という女性もいるみたい。
これ、人によっては身投げするレベルかも。精神的ダメージが計り知れません。
では次に、この原因について、みていきましょう。
加齢臭の原因「ノネナール」
ノネナール、初めて聞く人も多いのではないでしょうか?
私も初耳でした。なにせ、
35歳以上の男女の51%が、加齢臭の発生メカニズムを「知らない」
という統計が出てますからね。知らなくても別に恥ずかしいことではないかと。
それに大丈夫です。この記事を読んでいるあなたは、今ここで知ることができますから。
加齢臭発生のメカニズムはこうです↓
- 年齢を重ねると女性ホルモンが減少
- それにより皮脂量が増加
- 皮脂腺の中のパルミトレイン酸(これは脂肪酸です)や過酸化脂質が増加
- この2つが結びつくと「ノネナール」ができる
- ノネナールは、油臭くて青臭いようなニオイを放つ
40代以降では男女問わず「ノネナール」が増加します。なぜなら、男性ホルモンが優位になるから。
女性ホルモンは、体内の酸化作用を軽減する効果があるため、加齢臭の発生を防いでくれてるわけ。だから、女性は男性よりも加齢臭を発生しにくいと言われています。
でも、更年期になると女性ホルモンが減少するので、何か対策をしないと女性でも「におう」ようになります。
対策;とりあえずこの3つをやっとけ!
食事を見直す
食事を見直すことで加齢臭を抑えることができます。
肉や油っぽいものばかり食べていたり、インスタント食品や添加物の多い食品を沢山とると×です。
一方、野菜など抗酸化物質が多く含まれたものは○です。
抗酸化物質は、皮脂が酸化して過酸化脂質になるのを防いでくれます。
なかでもビタミンEは抗酸化力が高く、ビタミンCをあわせて摂ることで効果が持続します。
体も衣類も清潔に保つ
皮脂や汗をこまめにケアして清潔に保つことは非常に有効です。
ニオイの原因物質は服にも残るので、洗濯・クリーニングもしっかりとしましょう。
衣類・寝具に残った加齢臭を洗い落とす洗濯補助洗剤も売られています。
加齢臭用ってスゴくないですか?柿渋エキスが配合されているようです。
もちろん、柿渋石けんも売られています。
奥様が旦那様(こっそり自分用にも!?)のために買う柿渋石けんはコチラ↓
サプリメントを摂る
意外なんですけど、サプリメントも加齢臭には良いみたい。
「体の内側からのケアで体臭対策を!」というキャッチフレーズも、あながち間違いではないようです。
コエンザイムQ10
「コエンザイムQ10」に、加齢臭を抑える効果がある。
資生堂
コエンザイムを摂取すれば体内から抑制ができる。
どうやら、資生堂が研究して見つけた「新しい事実」のようです。
“コエンザイムQ10を毎日100mgとりつづけた人に対して、ノネナールの濃度を計測したところ、4週間後には濃度が摂取前と比べて2~3割減少した“
え、本当に!(驚きを隠せない私)
コエンザイムは、イワシや牛肉、ブロッコリーなどに含まれてますが、通常の食事では一日5~10mgほどしか摂取できないので、サプリメント等を活用して体に取り入れる必要がありそうですね。
Amazonではコチラが売れ筋のようです。含有量が100mgを超えているのは、これを含めて少数ですね。疲労感を軽減するという機能性表示品です。
疲労回復にサプリを活用したい場合はこちらの記事へ→疲れに効く栄養成分
バラのサプリ
Q:バラのサプリは体臭がバラの香りになるってホント?
内科医・認定産業医の先生
A:ホント
専門家の医師がそうおっしゃっているので間違いないのでしょう。
普段から有酸素運動したり入浴したりして、発汗する習慣を持てばさらに効果が期待できるようです。
「バラのサプリ」だなんて、なんかうさんくさ~いと思ってました、正直。
本当に体臭が変わるのか、試しに1ヶ月間チャレンジしてみようと思います。
Amazonの売れ筋でレビュー評価も高かったコチラの商品を1ヶ月だけ。
おわりに
加齢臭に関する基本的な情報を整理しました。
・加齢臭は『40代以降』から目立ってきます
・女性ホルモンの減少が引き金となって生まれたノネナールが原因物質です
・加齢臭の対抗策は、食事、清潔、サプリの3つ
他人のニオイって、気になってもなかなか指摘できないですよね。家族間でもそう。
だから余計に「実は私からも出てるんじゃ?」と疑ってしまいます。
スメルハラスメント(スメハラ)なんていう言葉も出てきてますし、まわりに迷惑をかけないように、しっかりケアしていきましょう。