こんにちは、りょうです!
この記事は、中部「道の駅」スタンプラリーの記事の続編です。
- 予算の都合上、フェリーにはどうしても乗りたくない
- フェリーを利用するくらいなら、スタンプラリーなんてやらない
- 体質的に船はNG、乗船を体が拒否する
このような方もいるでしょうから、陸路のみを使った最短ルートも示しておきます。
2023/03/12現在、伊勢湾フェリーの片道運賃は以下の通りです。
- 軽乗用車:6,400円(1名ぶん運賃含む)
- 普通車: 7,600円(1名ぶん運賃含む)
- オートバイ(400cc以上): 3,000円(旅客運賃として別途1,800円/人が必要)
伊勢湾フェリーを使わずに陸路のみで走った場合の最短ルートがこちらです。
Googleマップの機能上(マイマップ機能)、一枚には入りきらなかったので、二枚に分割しています。
この記事では、道の駅「日義木曽駒高原」から出発した場合を示していますが、巡回路(一筆書きで書けるルート)ですから、どこの道の駅をスタートにしても、このルートに沿って走れば最短距離でスタートした道の駅まで戻ってこれます。
A→ B → C → D → E → F → G → H → I → A → B → C…とたどって行ってください。
総移動距離は約2,950 kmで、フェリーを使った場合と比べて80 km増です。
伊勢湾をぐるっと周回すると約200 kmですから、まぁ良く80 km増に抑えたなという感じですかね。

具体的な訪問順を示します。
繰り返しますが、巡回路なので、自分の好きな道の駅からスタートしてかまいません。
この順番で走るだけで最短ルートになります(逆順も可)。
Start ↓ | つづき1 | つづき2 | つづき3 | つづき4 |
---|---|---|---|---|
日義木曽駒高原 | 飛騨白山 | 池田温泉 | 伊良湖クリスタルポルト | 天竜相津 花桃の里 |
三岳 | 桜の郷 荘川 | 柳津 | あかばねロコステーション | くんま水車の里 |
木曽福島 | 大日岳 | クレール平田 | とよはし | 鳳来三河三石 |
大桑 | 白山文化の里長滝 | 月見の里南濃 | 潮見坂 | もっくる新城 |
賤母 | 清流の里しろとり | 立田ふれあいの里 | 風のマルシェ御前崎 | つくで手作り村 |
きりら坂下 | 白尾ふれあいパーク | 菰野 | 掛川 | したら |
五木のやかた・かわうえ | 古今伝授の里やまと | 関宿 | 玉露の里 | 豊根グリーンポート宮嶋 |
花街道付知 | 美並 | いが | 宇津ノ谷峠(藤枝側上り) | つぐ高原グリーンパーク |
加子母 | 美濃にわか茶屋 | あやま | 宇津ノ谷峠(静岡側上り) | アグリステーションなぐら |
茶の里東白川 | 平成 | 美杉 | 宇津ノ谷峠(下り) | どんぐりの里いなぶ |
清流白川クオーレの里 | ロック・ガーデン ひちそう | 茶倉駅 | 富士 | 上矢作ラ・フォーレ福寿の里 |
美濃白川 | 可児ッテ | 飯高駅 | くるら戸田 | 信州平谷 |
飛騨金山ぬく森の里温泉 | 志野・織部 | 奥伊勢おおだい | 花の三聖苑伊豆松崎 | 南信州 うるぎ |
和良 | そばの郷らっせぃみさと | 奥伊勢木つつ木館 | 下賀茂温泉 湯の花 | 信州新野千石平 |
明宝(磨墨の里公園) | おばあちゃん市・山岡 | 海山 | 開国下田みなと | 遠山郷 |
パスカル清見 | 土岐美濃焼街道どんぶり会館 | 熊野・花の窟 | 天城越え | 信濃路下條 |
馬瀬 美輝の里 | 瀬戸しなの | 熊野・板屋九郎兵衛の里 | 伊豆月ケ瀬 | 南信州とよおかマルシェ |
南飛騨小坂 はなもも | みのかも | 紀宝町ウミガメ公園 | 伊東マリンタウン | 歌舞伎の里大鹿 |
飛騨街道 なぎさ | 半布里の郷 とみか | パーク七里御浜 | 伊豆のへそ | 花の里いいじま |
ひだ朝日村 | むげ川 | 熊野きのくに | 伊豆ゲートウェイ函南 | 田切の里 |
飛騨たかね工房 | ラステンほらど | 紀伊長島マンボウ | ふじおやま | 南アルプスむら長谷 |
モンデウス飛騨位山 | うすずみ桜の里・ねお | 伊勢志摩 | すばしり | 大芝高原 |
ななもり清見 | 夜叉ヶ池の里さかうち | 津かわげ | 朝霧高原 | 奈良井木曽の大橋 |
アルプ飛騨古川 | 星のふる里ふじはし | デンパーク安城 | 富士川楽座 | 木曽ならかわ |
奥飛騨温泉郷上宝 | 夢さんさん谷汲 | にしお岡ノ山 | 奥大井音戯の郷 | 木曽川源流の里 きそむら |
宙ドーム・神岡 | 織部の里もとす | 筆柿の里・幸田 | フォーレなかかわね茶茗舘 | 日義木曽駒高原 |
飛騨古川いぶし | 富有柿の里いとぬき | 藤川宿 | 川根温泉 | Goal ! ☺ |
白川郷 | パレットピアおおの | 田原めっくんはうす | いっぷく処横川 | ― |
つづき1へ ↗ | つづき2へ ↗ | つづき3へ ↗ | つづき4へ ↗ | ― |

今回は、移動手段を陸路のみに絞って、中部「道の駅」スタンプラリーの最短攻略ルートを探してみました。
フェリーを使わないと、伊勢志摩から伊勢湾をぐるーっとまわって渥美半島まで行かないとダメなので、総移動距離が約80 kmも増えます。
鈴鹿、四日市、名古屋市内を観光するのであれば、このルートでも良いのかも……
「フェリーを使ってもいいかな」と思い直した方は、以下の記事を参考にしてください。
待望の中部ありがとうございます。
ツーリングのグループで共有させていただきました。大好評です!
お時間できれば各県毎のルートも作っていただけたら助かります。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
都道府県ごとのルートですね。
しばらくブログには時間をかけられなくなりますので、作るとしたら夏以降になりますが、なんとかご期待に添えるよう、頑張ります💪